法 話

2023-06-05 12:31:00

思い切りよく進む為に

日蓮大聖人ご遺文

今月の聖語

   各々思い切り給え

         日蓮大聖人ご遺文『種々御振舞御書』 

春の訪れを華やかに彩っていた桜もすっかりと葉桜となり、木々の葉をいっそう青々と濃くさせる季節。青梅雨の訪れと共に紫陽花が美しさを増す時期です。花の移り変わりと同じく、私たちも桜とともにスタートした新年度から2ヵ月程が経ちました。学校や職場や役職、または人間関係など色々な環境に変化に、最初は戸惑っていた皆さんも、少しづつその環境に慣れてきたころではないでしょうか?

 

新たな環境に慣れてくると同時現れるのは、期待や希望と同時に、不安や悩み・苦しみです。私たちは自分の思い描く良き未来へと進むためには、種々の決断をしなくてはならないのです。時には、環境が一変してしまうような決断をしなければならない時もあります。

 

様々な決断をする時、思い切りよく決断できるにこしたことはありません。しかし迷いが生じて、煮え切らないこともあります。気持ちの整理がつかず混乱し、時にはやる気や元気を失ったりします。そんな時、皆さんならば何を基準に判断をしていますか?

 

表題の「各々思い切り給え」。日蓮大聖人は財や名誉をかえりみず、その命を賭してまで突き進んだ道はお題目を弘める事でありました。それは、多くの人々を救いたいとの生涯揺るがぬ信念のもと進んだ道であります。

 

時勢や環境に左右され、自分自身の考えや信念を忘れ突き進んでしまった後、「なんであの時こうしなかったのか」と後悔してしたことが私には何度かあります。

悩み迷い判断が難しい時は、一度立ち止まり冷静になって初心にもどり、自身の信念や想いが何であったか。また、その決断が本当に良い事なのかを見つめなおしてみては如何でしょうか。

 

揺るがぬ信念のもと、本当に良いと考える道を思い切り歩んだ先には、花々のように人々の心を惹きつけ笑顔をもたらし、その信念は種となり多くの人々の心に芽生える事でしょう。

2023-06-05 12:31:00

思い切りよく進む為に

今月の聖語         

     各々思い切り給え

             日蓮大聖人ご遺文『種々御振舞御書』 

春の訪れを華やかに彩っていた桜もすっかりと葉桜となり、木々の葉をいっそう青々と濃くさせる季節。青梅雨の訪れと共に紫陽花が美しさを増す時期です。花の移り変わりと同じく、私たちも桜とともにスタートした新年度から2ヵ月程が経ちました。学校や職場や役職、または人間関係など色々な環境に変化に、最初は戸惑っていた皆さんも、少しづつその環境に慣れてきたころではないでしょうか?

 

新たな環境に慣れてくると同時現れるのは、期待や希望と同時に、不安や悩み・苦しみです。私たちは自分の思い描く良き未来へと進むためには、種々の決断をしなくてはならないのです。時には、環境が一変してしまうような決断をしなければならない時もあります。

 

様々な決断をする時、思い切りよく決断できるにこしたことはありません。しかし迷いが生じて、煮え切らないこともあります。気持ちの整理がつかず混乱し、時にはやる気や元気を失ったりします。そんな時、皆さんならば何を基準に判断をしていますか?

 

表題の「各々思い切り給え」。日蓮大聖人は財や名誉をかえりみず、その命を賭してまで突き進んだ道はお題目を弘める事でありました。それは、多くの人々を救いたいとの生涯揺るがぬ信念のもと進んだ道であります。

 

時勢や環境に左右され、自分自身の考えや信念を忘れ突き進んでしまった後、「なんであの時こうしなかったのか」と後悔してしたことが私には何度かあります。

悩み迷い判断が難しい時は、一度立ち止まり冷静になって初心にもどり、自身の信念や想いが何であったか。また、その決断が本当に良い事なのかを見つめなおしてみては如何でしょうか。

 

揺るがぬ信念のもと、本当に良いと考える道を思い切り歩んだ先には、花々のように人々の心を惹きつけ笑顔をもたらし、その信念は種となり多くの人々の心に芽生える事でしょう。

2023-02-23 10:18:00

本当の幸せを見つける

 

最近、巷にあふれる「しあわせ」をよく目にする機会があります。

ポテトチップスの「しあわせバター味」。ポテトチップスの塩気にハチミツの甘味にバターのコク。新鮮でとても美味でありましたが、最近おなかが気になりだした私には少し罪悪感が・・・。スーパーの精肉売り場にも「しあわせ絆牛」の言葉も。美味しく肉じゃがでいただきました。

書店をのぞくと、棚にもたくさんの「しあわせ」「幸福」の指南本が多く並び、四方八方「しあわせ」に取り囲まれているようで、今すぐにでも「しあわせ」になれそうな高揚感が込み上げてきます。

世間では感染症、戦争、物価高と暗いニュースばかりの現代、名前やタイトルだけでもしあわせへと誘うものを手に入れて、良い気分に浸りたいという気持ちもよくわかります。

たしかに、美味しい食事をしている時には幸せな気分に浸れますし、しあわせの指南書を読み、その通りに何かを行えば、今すぐにでも自分が幸せになれる気になってまいります。

しかし、耳には心地良い「しあわせ」という響きでありますが、幸せの感じ方には人それぞれ違います。著者が著わす幸せになる方法や一時的な幸せは本当の「しあわせ」なのでしょうか?

今の苦しい世間や自身の状況から、私たちは安易な「しあわせ」を求めすぎたばかりに、幸せ願望に支配されてしまっているのではないでしょうか?

 

日蓮大聖人のお言葉に「この生を空しうすることなかれ」というお言葉があります。

時は鎌倉時代。まさに現代のように大きな自然災害や疫病の流行などの災害に次々と見舞われていた時代。今を生きることに苦しんでいる人々は、「念仏を唱えるだけで極楽浄土に往生する方が楽でいい」という安易なしあわせも求め、浄土教は広まっていました。

当時から法華経はもちろん伝わっていましたが、「あまりに深い真理を説いているため、常人には理解できない、難しく敷居の高い教え」としてあまり重要視されていなかったのです。

しかし、日蓮大聖人は全てのお釈迦さまの教えを深く読み研究された結果、『法華経』への信仰心を一瞬おこすだけでも絶大の功徳があると説かれ、世間で言われているような「あまりに深い真理を説いているため、常人には理解できない教え」などでは決してなく、それどころか誰にでも功徳をもたらしてくれる教えであると。その得難く甚大な功徳いただける「南無妙法蓮華経」のお題目を私たちにしめしてくださったのです。

さらには、永遠の仏さまはこの世にこそいらっしゃる。したがって真の浄土=仏の世界=しあわせな世界とは、我々が生きているこの世に他ならないのだ」とする『法華経』如来寿量品第十六のお釈迦さまの教えから、現世から逃避して極楽浄土に救いを求めるのではなく、現世でこそ本当の幸せの世界があるのだとおっしゃられております。

先程紹介いたしました「この生を空しうすることなかれ」とは、目の前の安易な楽を求めて本当に大切な事を見落としたまま過ごすことは、まさに貴重な生涯を空しく生きる事となってしまう。

本当の「しあわせ」とは、地位や名誉、物質的豊かさなどではなく、心身の安心であります。

日蓮聖人は『法華経を持ち奉るより外に遊楽はなし。・・・・・・ただ世間の留難来るとも、取りあへ給ふべからず。賢人・聖人も此の事はのがれず。ただ女房と酒うち飲みて、南無妙法蓮華経と唱へ給へ。苦をば苦と悟り、楽をば楽とひらき、苦楽ともに思ひ合わせて南無妙法蓮華経とうち唱へ居させ給へ』と言っておられます。

 

苦楽ともに受け止めて、お蔭様でと感謝していくことが幸せの源なのです。

 

2022-07-04 12:08:00

父母への報恩

2022.7.png

今月の聖語は上野殿御返事の「父母の恩のおもき事は大海のごとし」というお言葉です。

日蓮聖人の御遺文にはよく「恩」という言葉がでてきます。これは日蓮聖人が「恩」をとても大事にしていたからです。

恩とは「めぐみ」「いくつしみ」、あるものが他に生命を与えたり、その発展を助ける事であり、人はその恩を受けたり施したりして、その恩と密接にかかわってきました。そして日蓮聖人はその恩の中でも特に大切にしている四つの恩があります。その中の一つが父母に対する恩です。

各ご家庭にご先祖さまをはじめ、父母やご家族の精霊を迎える盆の季節が間もなくやってまいります。殊に新盆を迎えられる方から、「生前、もっと色々なことをしてあげたかったですよ。あまり親孝行ができず、それが心残りです」との言葉をよくお聞きします。

「親孝行したいときに親はなし」との言葉もありますが、では父母への孝養に篤かった日蓮大聖人はどの様におっしゃられているでしょうか?

十王讃歎抄にて「孝養に三種あり。衣食を施すを下品とし、父母の意に違わざるを中品とし、功徳を回向するを上品とす」とおっしゃられています。

生前、父母の生活の面倒などを見ることよりも、父母を安心させる生き方をする事が父母への孝養である。しかしもっとも重要なことは、父母が亡くなった後に丁寧に回向を捧げることが最上の親への孝養であるとおっしゃられています。

また、今月の聖語の一節の後には、私たちに命を与え育ててくれた父母へ生きている間に返せる恩は大海の中の1雫ほどである。父母亡き後に回向を捧げ続けることが本当の報恩であるとおっしゃられています。

先の話にあった、「親孝行したいときに親はなし」ではなく、本当の親孝行とは父母を亡くした後いかに供養・回向を行うかであるのです。

亡き精霊へ回向を捧げても、捧げずとも精霊からは何も聞くことはできません。しかし、何かを行って「ありがとう」の言葉を聞くから行うのではなく、本当の報恩とは何も言われず反応も無いけれども、自分の感謝の想いを行動にして行っていく事ではないでしょうか。

 

まだ、遅くはありません!本当の父母への、志す精霊への報恩の孝養を行っていきましょう。

 

2022-02-01 10:12:00

人の幸せは自身の幸せである

R4-2.jpg

昨今、新型コロナウィルスオミクロン株が爆発的に感染が拡大し、今日明日にでも蔓延防止措置や緊急事態宣言が発令されようと捨ている状況です。思えば約2年前の新型コロナウィルス感染拡大から私たちの生活スタイルなどは一変した方が多いのではないでしょうか?

 

マスクを着け、手指を消毒し、人との間隔を空ける。また外出する事自体が減っている方も多い事でしょう。多くの方がウィルスに対しての警戒を今まで以上に強くされていることでしょう。

 

しかし、感染力が強いウィルスが蔓延する中であっても、多くの人が密集する中でマスクを着けずに大声で騒いだりする人たちもしばしば報道で見受けられます。恐らくはその日・その時の楽しみを優先した行動であるのでしょう。そのような行動の結果、新型コロナウィルスに罹患した方も多くいると聞いております。

 

人それぞれに様々な事情があったことであろうと思うと、その行動の是非については問いませんが、はたしてそれは、自分が行う行動に対して受ける影響、または他者に与える影響までを考えた受けでの行動であったのでしょうか?今、自分がが楽しかったならば良いというだけの浅い考えのであった人も多くいられたのではないでしょうか?

 

色々な影響を深く考えたならば、その場は自分だけが罹患したとしても、その後家族や友人、職場の方々など多くの人に強い感染力のウィルスをうつしてしまうかもしれませんし、病院の方へまた、病院を必要としている方へも影響を与えてしまう可能性も大いに考えられます。それだけでなく、自身の命も脅かしてしまう事となってしまいます。

 

日蓮大聖人のお手紙の中のお言葉、「浅きを去りて深きに就くは丈夫の心なり」の通り、浅き(個)の幸せをとるのではなく、深き(全体・他者)の幸せを考え行動することが大切であり、すなわちそれは仏の心であると述べられています。

人を想い行動すること、それはすなわち自身の幸せにもつながっているという事を、今一度再確認させていただけるお言葉です。

 

1 2 3 4