法 話

2024-03-04 12:50:00

言辞施(ごんじせ) ~ありがとうを伝える~

以前に法事を行った方から頂いたお手紙に、「父の法事の時に、“ありがとう”を大切にして下さいとおっしゃられた言葉、私はその言葉を今でも大切にしていますよ」と、亡くなったお父さんとの思い出が綴られていました。

その方の父親は亡くなるまで、介護が必要な期間が長く、いつも「すまないね」「すみません」と言っていたそうです。

その言葉を聞く度に「やって当たり前だから気にしないで」と言っていたそうですが、何かモヤモヤしたものも積み重なっていくのを感じていたそうです。

いよいよ最後という時、病床で父親は「今までありがとう」と、その方へ伝えたそうです。

その言葉を聞いた時、心から救われた、報われたという気持ちになったそうです。

 

「すみません」と「ありがとう」は似たような言葉ですが、やはり全然違います。すみませんは謝罪の言葉、ありがとうは感謝の言葉です。私が法話の中で「ありがとうを大切に」とお話しした時、父親との思い出が蘇ってきて、深く心に残ったそうです。

 

仏教の教えの中に「言辞施」という布施の教えがあります。これは、言葉とはその一言で相手を喜ばせたり、逆に悲しませたりしてしまいます。ですから相手を思いやり、やさしい言葉で接し、「こんにちは」「ありがとう」「お世話になります」など、何事にもあいさつや感謝の言葉を伝え、言った自分も言われた相手も、心が暖かくなり幸せを弘め施す善行のことであります。

 

私たちは日常の中で「すみません」と、特に深く考えずに言う事が多くはないでしょうか?

周りの人に何か手助けをしてもらい「ありがとう」の代わりのように「すみません」と言ってしまいがちです。

しかしその言葉、使っている本人は感謝のつもりの「すみません」かもしれませんが、相手にはその気持ち伝わっていないかもしれませんね。

 

もし日常を振り返り「すみません」と多く使っているなと感じたら、その場面をすべて「ありがとうございます」に置き換えてみましょう。

必ず自分の気持ちも変わりますし、言われた相手も心の温度が上がるはずです。

「ありがとう」を伝えて、幸せの輪を広げていきましょう。